
保育士試験 資格試験受講生のための
実技試験「絵画」レッスン専門
年2回行われる「保育士試験」結果が出てから1カ月程度で、次は
「実技試験」が行われますね。「造形表現(絵画)」「言語」「音楽」から2種
選択し挑戦します。私は大阪梅田の某、専門学校の臨時講師で「絵画」を指導しましたが、受講生が多く何十人もの絵の成長を直接指導できないことに、自分の行っている価値が見いだせず、独立しました。個人で、個々にその人の絵の改善点を行わなければ意味がなく、また、一般的な昔から受け継がれている絵や保育の現場と、絵のタッチ(タッチは点に関係ないと思うのですが)全員が同じ絵を描いていることの違和感はありますが、ひとまず「合格する」ことだけに
焦点を置きつつも、「合格後」のみなさまの活動や悩みもサポート
してつながっていきたいと思い、再度、コンセプトを作り直しているところです。
「一番の近道!あなたの今のその絵を改善する」
という方法で、合格できる絵の技術をサポート指導します。
その後、合格され、保育士さんになったあともぜひつながれたらうれしい!
一緒に、意味のある「実技試験」の絵の学びを行いませんか?

勉強方法
Yotubeで保育士試験の実技の基本的な情報を
少しですが提供しています。全員に公開されてる動画は見ることができます
Noteで、「保育士試験実技講座」の基本的な情報を
提供して記事にしています。こちらでは
「学習できるテキスト記事」をお買い求めしていただけます。youtube動画の内容とは違う指導記事や受講生の方限定の動画もあります
自分では勉強が不安な方で、絵に直接
添削をしてもらって自分の時間で学習したい方
「1か月送り放題・郵送添削指導」
1か月15,000円
自分では勉強や練習しているけれど、直接質問したり、先生の色の塗り方を見たり、あなたの描き方を見てもらいたい方、添削では学びにくいことを
オンライン又は対面で受講されたい方
90分 8,500円(2回目半額)
ぜひ「合格したよ」の連絡をください!
InstagramのALOHAHOKUstudioの
ページフォローいただきつながりましょう
「子供とかかわる仕事」の仲間交流を行っていきます


